2025年5月2日金曜日

かんたんリーサルクイズ 第3問 解答

 

このページは解答ページになります。問題を解く方はこちらのページをご確認ください









問題



バージョンS10
現在状況自分ターンメインフェイズ開始時
自分のメガミヤツハO1柱
自分の通常札ヤツハO7枚
自分の切札六葉鏡の星の海(未)四葉鏡のわらべ唄(未)
相手のメガミユリナOサイネO
相手の通常札ユリナO7枚
相手の切札不明(未)不明(未)音無砕氷(済)
間合2
ダスト8
自オーラ5
自ライフ3
自フレア8
相オーラ3
相ライフ3
相フレア4
自手札幻影歩法鏡の悪魔意志
自集中力1
相手札0
相集中力0
その他相山札5枚相伏札2枚
自山札0枚自伏札4枚

解答例 

・幻影歩法を「間合+1、達人の間合+1」で使用。意志を「相オーラ→相フレア、自オーラ→自フレア」で使用。集中2,手札1で離脱、後退、後退で間合6に移動。四葉鏡のわらべ唄を使用(付与札は存在しないため選ばない)。

・八葉鏡の星の海を使用。ライフ/オーラの2鏡映で5/3。相手が浦波嵐で対応した場合はライフ/フレアの2鏡映で3/3のリーサル。


補足説明

・相手を倒すためには3鏡映以上の六葉鏡の星の海を相手ライフに当てる必要がある。

・相手の考慮すべき対応は「浦波嵐」と「氷雨細音の果ての果て」の2枚。

・氷雨細音の果ての果ては適正間合外である間合6で攻撃することで対応させない。

・浦波嵐は使用されても鏡映数が変わらないように盤面を調整することで対策する。今回の場合は、六葉鏡の星の海を使用する前で自オーラ=相オーラ(現状ではオーラ共映だが対応されると非鏡映になる)かつ自フレア=相フレア―3(現状では非鏡映だが浦波嵐使用後にフレア鏡映になる)を作る。



実戦への応用ポイント

・鏡映を持つ攻撃は攻撃前に盤面に干渉できる対応にとても弱いが、盤面の作り方次第では相手の対応の有無にかかわらず





0 件のコメント:

コメントを投稿