2025年9月10日水曜日

tomisuke配列習得への挑戦(Day1)

 tomisuke配列というキー配列がとても面白そうだったので習得しようとした……。がゼロから全てを学習するのはとてもストレスフルであった。

中年おっさんんは覚えられん、タイピング遅すぎてストレスフル!解散!ってなったのが1カ月前。



一度に全てを覚えられないならQWERTY配列から少しずつ近づければのではないか?と思いついたのが今日。思い立ったが吉日なので初めてみる。


方針

・少しずつKEY配列をtomisuke配列に置換してしていく。

・tomisuke配列でローマ字入力をできるようになるのが目標。英語入力は後回し(英語入力時はQWERTYを使うことを考えているので今のところは習得予定なし)

・寿司打で練習。3KEY/s以上キープできるようになったら置換するキーを増やす。



初日の置換

左手に母音を集約することを最優先にする。ホームポジションにあるローマ字入力ではあまり使わないFキーとlキーの置換から取り掛かる。(置換されたキーは普段使わないところに仮住まい)

・[F]→[I]
・[L]→[S]
・[CAPS LOCK]→[F]
・[右SHIFT]→[L]


初日の成果、感想

2.4~3.0/sの打鍵速度は出る。iの置換はかなりフィーリングがいい。


0 件のコメント:

コメントを投稿