2020年2月3日月曜日

ふるよにの基本:カードの矢印効果について

1.この記事は?

ふるよにを電源版から始めた初心者に向けて、ふるよにの「矢印効果」について説明するための記事です。お相手のプレイを見ていると、カード効果の処理を勘違いしているためにプレイミスをしてしまうプレイヤーがいることに気づきました。
そこで、この記事では「カード効果の大原則」と「大原則が矢印効果に与える影響」について実例を挙げてみていきたいと思います。

※この記事のカード画像はすべて以下素材を使用しています。
  使用素材: ふるよにコモンズ BakaFire, TOKIAME
  URL: https://main-bakafire.ssl-l



2.カード効果の大原則

電源版では、カード効果については自動的に処理してくれるため、細かな仕様を気にすることは少ないかもしれないですが、カード処理に関しての原則を知っていることでより高度な戦略を立てることができるでしょう。

全てを一度に理解するのは難しいと思いますので、まずはひとつだけ覚えてください。

 この記事で覚えて欲しいカード処理の原則は
  「実施できる効果は可能なかぎり実施する」
 です。一見すると当たり前のことのように思えますが、桜花決闘を行う上でこの大原則はとても大切です。



3.大原則がカード効果に矢印効果に与える影響

矢印効果とは、ある領域から別の領域に桜花結晶を移動させる効果のことです。この効果を大原則「実施できる効果は可能な限り実施する」に当てはめれば、以下のように解釈することができます。
 ・可能な限り記された通りに結晶を動かさなければいけないが・・・
 ・すでに埋まっている領域にはそれ以上の結晶を動かさない
 ・なにもない場所からは結晶は移動しない



4.例題による説明

前項で書いた内容を具体的なカードを挙げてみていきましょう。

(1) 跳ね兎
例題:間合が2、ダストが1の状態で「跳ね兎」を使用しました。その結果どうなるでしょうか?

答え:移動元のダストにある桜花結晶が移動量の2よりも少ないです。そのため、移動できる1個だけを間合いに移動させます。その結果、間合は3になります。


(2) 誘導
例題:相手ターン。相手オーラが5です。

相手は間合3で「月影落」を使用し、対応であなたは「誘導」を使用し、「間合→相オーラ」を選択しました。このとき、どのような結果となるでしょうか?



答え:相手オーラが5(最大値)であるため、間合の桜花結晶をこれ以上相手オーラに移動させることができなません。間合の桜花結晶は移動せずに「誘導」が解決し、「月影落」は避けられず、攻撃を受けてしまいます。




5.つまりは?

 領域の桜花結晶が足りない、もしくは埋まっている場合、矢印効果は十全に機能しないことがあります。 

熟練したプレイヤーは、このことを利用して自分に有利な盤面を作り出そうとします。

例に挙げたように、
・ダストの桜花結晶をなくす(=枯らす)ことでダストを使用した後退カードの使用を防ぐ
・自オーラを5にすることで対応:誘導による回避行動を防ぎながら攻撃する。
ことはその代表例です。



カード効果の大原則「実施できる効果は可能な限り実施する」を知った上でカードを見返すと、今まで知らなかったカードの使い方に気づくことができるはずです。

カードの新しい使い方を考えることはふるよにというゲームの楽しい部分の一つです。矢印効果を持つカードは他にもたくさんあります。この大原則を知った上で、色々なカードの新しい使い方について検討していただければ幸いです。



それでは、よきふるよにライフを。





(戻る)


0 件のコメント:

コメントを投稿